【これであなたも大丈夫】アルバイト先への電話マナーをチェックしよう
アルバイト先への電話。ドキドキしますね。
あっという間に埋まってしまう人気のバイト求人を獲得するために「早く面接の打ち合わせがしたい」と考え電話をかけたけど、それが悪い印象を与えてしまう場合もあります。
「面接は上手くこなせたのに、何が悪かったんだろう・・・・?」こんなことが度々あるなら、あなたの電話マナーに問題があるのかも・・・
今すぐチェックしてみましょう。
職種によって「忙しい時間帯」があります。あなたの電話はその時間帯にハマっていませんか??電話を受ける相手には「忙しい時間なのに、非常識な!!」と捉えられてしまっているかも。。。出来る限り忙しい時間帯を除いて、電話をかけましょう。
基本的にどのお仕事でも、就業開始時間、昼休憩はバタバタしがちです。
その中でも飲食店やコンビニは多くの利用者が存在します。昼休憩となれば45〜60分の時間内にごはんを食べようと、OLさんやサラリーマン、学生さんが時計とにらめっこをしながら待っています。
飲食店・・・ランチ【11:30〜14:00】
夕食時【18:00〜20:30】
企業・・・就業開始から45〜60分程度【企業により異なる】
昼休憩【11:45〜13:15】
就業終了30〜60分前【企業により異なる】
忙しい時間に電話をかけるのは控えましょう。
周りが静かな場所からかけましょう。
ザワザワしている場所からは、電話をかけるあなたにも、受ける相手にも聞きづらいです。
「お電話が遠いようですが。。。」「もう一度、お願いします。」
「・・・プチッ プーップー」電話回線の都合と言えども、印象は良くないです。
可能な限り固定電話からかけることをおすすめします。
「何を見て電話しているのか」「どのような用件なのか」をまず、お伝えしましょう。
例、アルバイトサイトを拝見したのですが、アルバイト担当の方いらっしゃいますか?
アルバイト募集についてお尋ねしたいのですが、よろしいですか?
スムーズに伝えるためには、何について質問したいのか?を書きだしておくといいでしょう。手元にメモがあると安心できますよ。また、電話で質問をした際、メモをとることもありますので、ペンも用意しておきましょう。
用意周到が一番です!
学生のアルバイトと言えども、社会人としての基本のマナーを身につけていきましょう。語尾をあげたり、略語を使ったり、友だち言葉を遣うのはNGです。丁寧な言葉使いを心がけましょう。
また、恥ずかしい、自信が無いからと「ボソボソ」話すのはやめましょう。聴き取れなくて困ります。